甘酒づくり
甘酒といえば、酒粕を使って手軽に作る方法もありますが…
今回は米麹とお米で作る(夫曰く)本当の甘酒を作ってみました。
作り方は意外と簡単。
ご飯と水でおかゆを作って米麹を混ぜて55~60℃で半日保温するだけ。
保温はシャトルシェフにおまかせしました。
そうそう、今回すごく重宝したもの…
一昨年パン教室で購入したものの、パン作りに全く使用していなかった赤外線放射温度計
チャレンジホビー(NHK)の放送でパティシエの青木さんが頻繁に使用していたので、思い出して引っ張り出してみたのです。
この温度計は表面温度を計るので、パンの生地内の温度は計れないのよねー
甘酒はよく撹拌して温度を均一にしてからピピーッと(音は出ないけど…)計ります。
55℃前後という微妙な温度を素早く計るのにはとっても便利。
こんな便利ならもっと早く使ってみればよかったぁ~(笑)
自然な甘さの甘酒、美味しく出来ました。
お米がたっぷりなので、お好みで濃度を調整して頂きます。
寒い日の甘酒…ほっこり暖まりますね~
« 生パスタ・カルボナーラ | トップページ | 節分2011 »
「おやつ」カテゴリの記事
- ケーキセミナー03(2018.03.05)
- 三色最中 春の創業祭(2018.03.03)
- 三越サロン・デュ・ショコラ2018(2018.02.14)
- PRONT 仙台青葉通り店(2017.10.18)
- おうちdeフルーツパフェ(2017.04.24)
「買い物」カテゴリの記事
- ヨーグルティアSガラスセット(2018.04.26)
- 三色最中 春の創業祭(2018.03.03)
- ルピシア グラン・マルシェ2017(2017.05.21)
- SONY Bluetooth スピーカー(2016.12.18)
- ホントに「わっぱ」なのか?(2016.12.01)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/516661/50769769
この記事へのトラックバック一覧です: 甘酒づくり:
寒い季節にはピッタリですね。
甘酒は「飲む点滴」と言われるくらい
体にいいそうですよ。
先日、ラジオで聞いたばかりです。
本格的に作った甘酒、美味しそうです。
シャトルシェフと赤外線放射温度計が
あれば鬼に金棒ですね。
投稿: アヤメ | 2011年2月 4日 (金) 13時25分
へぇ~そんな温度計があるんですか
世の中 進歩してる(笑)
お酒は飲みますが
甘酒は苦手なのです
みんなは美味しいというけれど・・・
身体にいいんですね ↑
投稿: のんちゃん | 2011年2月 4日 (金) 15時27分
☆アヤメさま
身体にイイとは聞いていましたが、飲む点滴とは…すご~い
砂糖が入らずともほんのり甘い、自然な甘さが良いですね~
投稿: saji | 2011年2月 4日 (金) 18時08分
☆のんちゃん様
夫の甘酒好きがうつってしまい…(笑)
私もいつの間にやら好んで頂くようになりました。
卵酒は未だにちょっと苦手です
投稿: saji | 2011年2月 4日 (金) 18時11分