赤しそジュース
先日わざわざ赤しそを買いに行った山形ではまだ出回ってなかったけど、なんと仙台で出てました(苦笑)
スーパーで買ったので小ぶりの束(250g)だったけど、夫婦で頂くにはちょうど良い量かしらね…
【赤しそジュース(シロップ)】(出来上がり約1.8ℓ)
(材料)
- 赤しそ(茎付でもよい) … 250g
- 水 … 1500cc
- 砂糖 … 750g
- クエン酸 … 30g
(作り方)
- 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら洗って水けをきった赤紫蘇を入れて煮出します。
- 灰汁を取りながら赤い葉が緑色になるまで5~6分煮出したら、ガーゼ等で濾しながら他の鍋(ホーローかステンレス)に移し、砂糖とクエン酸を加えて混ぜます。
- 2の鍋を再び火にかけて砂糖をよく煮溶かし灰汁を取ります。
- 灰汁が出なくなったら火を止めて冷ませば完成です。
水か炭酸水で4~5倍に薄めて頂きます。
赤シソのアントシアニンとクエン酸で疲れ目や疲労回復が期待できますよ~。
熱中症防止にはこまめな水分補給が必要なので、梅シロップや赤しそジュースなど、手軽に作れる自家製ドリンクで家族の健康管理に気を配りたいですね~。
« パンセミナー(22) | トップページ | おからクッキー »
「おやつ」カテゴリの記事
- ケーキセミナー03(2018.03.05)
- 三色最中 春の創業祭(2018.03.03)
- 三越サロン・デュ・ショコラ2018(2018.02.14)
- PRONT 仙台青葉通り店(2017.10.18)
- おうちdeフルーツパフェ(2017.04.24)
「手作り」カテゴリの記事
- お味噌 2018(2018.03.22)
- おせち 2017(2017.01.01)
- 羊毛フェルト de 猫ベッド(2016.11.19)
- 梅シロップ 2016(2016.07.02)
- 生キャラメル(2015.11.30)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/516661/52083110
この記事へのトラックバック一覧です: 赤しそジュース:
sajiさん、こんにちは♪
赤しそジュース、とってもきれいですね^^
赤しそって煮出すと緑色になるんですね!
びっくりしました^^ゞ
これからの季節、さっぱりといただけていいですね♪
それから、↓で拝見した梅シロップ、皮をむくと早く出来上がるんですね!なるほど!です^^
うちは去年作った梅シロップが残っているので今年は作らなかったんですが、果たして飲めるのかどうか・・^^;;
投稿: suika | 2011年6月30日 (木) 14時05分
赤紫蘇ジュース 色鮮やかできれいですね
身体にいいなら言う事無し
ですね
投稿: のんちゃん | 2011年7月 1日 (金) 00時03分
私も毎日、飲んでますよ♪
色は綺麗だし美味しいし。
これでゼリーも作ったりしています。
sajiさんはクエン酸でちゃんと作られたんですね。
私はお酢で作ってしまいました。
投稿: アヤメ | 2011年7月 1日 (金) 13時24分
☆suikaさま
こんにちは(^0^)♪お元気でしたか?
赤紫蘇ジュースは夏バテ気味かな~という時によく効きますよ。
あんまり暑い日はダルさや軽い頭痛に悩まされるんですが、
これを飲んで一休みするとスッキリします。
かき氷のシロップとしてもおススメなので、
暑い大阪の夏を乗り切るアイテムとしてぜひどうぞ~~
投稿: saji | 2011年7月 2日 (土) 12時41分
☆のんちゃん様
赤紫蘇ジュースってすごい色だけど(笑)
天然色なんですよね~。
美味しくて身体にイイので、おっしゃる通り言う事なしです(^ー^)v
投稿: saji | 2011年7月 2日 (土) 12時43分
☆アヤメさま
バスボムを作ったり、お掃除するのにクエン酸を常備しているので
赤紫蘇ジュースはいつもクエン酸で作っています。
これでゼリーを作ったら色がキレイで美味しそう♪
今度私も作ってみよ~っと。
投稿: saji | 2011年7月 2日 (土) 12時49分