お麩で鶏唐もどき弁当
本日は精進弁当第2弾
どこから見ても鶏の唐揚げに見えるでしょ?(笑)
実は下味を付けた「焼き麩」に粉をまぶして揚げたもの。
食感はふわっとモチっと漬け汁がジュワ~と染み出してなかなか美味しいのです。
東根(山形)のお麩屋さんで貰ったレシピ
私は見逃してしまいましたが、県民ショーでも紹介された事があるそうです。
「焼麩の唐揚げ」レシピはこちら→『文四郎麩』
☆今日のメニュー
・お麩の唐揚げ
・大根、人参、こんにゃく、高野豆腐の含め煮
・緑豆春雨のサッパリ甘酢サラダ
・キュウリとワカメの中華風味
・揚ごぼうの甘辛醤油がらめ
・サニーレタス
・やずやの十六穀米(カルシウム+)を加えて炊いたご飯(笑)
年季の入ったわっぱ(もう20年位使ってる)ですが、まだまだ秋田杉の香りがします。
ごはんもすごく美味しい♪
漆塗りのわっぱも持っているけど、やはりご飯の美味しさは木地物にはかないません。
そして秋田杉のわっぱは木の正目が細かくてしっかりしているのでとっても長持ち。
少々値は張っても20年も使えたら元は十分とれていますわよ。
とは言え、ところどころに小さなヒビも入ってきたしー
手頃な大きさの物がもう1つ欲しいな~と…同じこと前から言ってる( ´艸`)プププ
« 熊野筆ベースメイクセット | トップページ | 紅鮭フライ弁当 »
「お弁当」カテゴリの記事
- 東根さくらんぼマラソン(2017.06.05)
- ホントに「わっぱ」なのか?(2016.12.01)
- ハンバーグとなす漬け(2016.08.22)
- 夏野菜のお弁当(2016.08.04)
- グリーンピースごはん(2016.07.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/516661/61669506
この記事へのトラックバック一覧です: お麩で鶏唐もどき弁当:
コメント